諫早地区保護司会
保護司は、民間人としての柔軟性と地域の実情に通じているという特性をいかし、保護観察官と協働して保護観察に当たるほか、生活環境の調整、犯罪 防止活動などを行っています。
対象者との面接
更生保護の中心となる活動で、犯罪や非行をした人に対して、更生を図るための約束ごと(遵守事項)を守るよう指導するとともに、生活上の助言や就労の援助などを行い、その立ち直りを助けるものです。
引受人との面接
少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰を果たせるよう、釈放後の帰住先の調査、引受人との話合い、就職の確保などを行い必要な受入態勢を整えるものです。
犯罪や非行をした人の改善更生について地域社会の理解を求めるとともに、犯罪や非行を未然に防ぐための様々な活動を行なっています。毎年7月に開催される“社会を明るくする運動”強調月間では、更生保護に関する啓発活動やイベントが行われ、地域社会の理解と協力を促進します。この運動は、更生保護の重要性を広く知らせ、更生保護の担い手としての役割を強調するために実施されています。